January 19, 2012
方向修正
リハビリ開始後13日が経過しました。
その間、多少試行錯誤したのですが、
どうやら暗唱を入れた方が定着率が良さそうなので、
やり方を以下のように変更します。
また、単語集も「出る単」と「Pass単」を併用し、
どちらを使用しても良いことにしました。
(仕事場に単語集忘れることもあってw (^^ゞ )
それに伴い、2冊間の重複も考慮し、
暗記単語数は20語/dayに増量しました。
現在200語前後の単語数になってます (^_-)
メンテ量が増大してきたら、ノルマ軽減する予定です!ww
手順
1.例文を音読する。新規単語の意味を把握する。
2.日本語文を見ながら英語例文を暗唱できるようにする。
(10回程度ぶつぶつ繰り返す)
3.上記1,2を予定単語数行う。
4.最初に戻り、10〜12例文ずつくらい連続で暗唱できるまでやる。
5.当日分をすべて暗唱できるまでやる。
ディクテーションは基本的にはやめました。
たまにやるかもしれませんがw
そういえば、以前前田先生にも
ディクテーションは良し悪しだと指摘されてましたね〜。
時間の都合上、ディクテーションやると、
聞く/書く 作業が多くなり、
記憶の定着という目的と異なる作業になってしまう、
というのが変更理由です。しばらくはこれでやってみますね〜
っていうかぁ、メンテ大変になってきたんですけどwwww
その間、多少試行錯誤したのですが、
どうやら暗唱を入れた方が定着率が良さそうなので、
やり方を以下のように変更します。
また、単語集も「出る単」と「Pass単」を併用し、
どちらを使用しても良いことにしました。
(仕事場に単語集忘れることもあってw (^^ゞ )
それに伴い、2冊間の重複も考慮し、
暗記単語数は20語/dayに増量しました。
現在200語前後の単語数になってます (^_-)
メンテ量が増大してきたら、ノルマ軽減する予定です!ww
手順
1.例文を音読する。新規単語の意味を把握する。
2.日本語文を見ながら英語例文を暗唱できるようにする。
(10回程度ぶつぶつ繰り返す)
3.上記1,2を予定単語数行う。
4.最初に戻り、10〜12例文ずつくらい連続で暗唱できるまでやる。
5.当日分をすべて暗唱できるまでやる。
ディクテーションは基本的にはやめました。
たまにやるかもしれませんがw
そういえば、以前前田先生にも
ディクテーションは良し悪しだと指摘されてましたね〜。
時間の都合上、ディクテーションやると、
聞く/書く 作業が多くなり、
記憶の定着という目的と異なる作業になってしまう、
というのが変更理由です。しばらくはこれでやってみますね〜
っていうかぁ、メンテ大変になってきたんですけどwwww