句動詞
September 03, 2007
ども、kpinkcat です
更新するネタもあまり無いのですが この時間帯になるとここへ足を運んで下さる人に申し訳ないなぁ、なんて感じながら、こうやって書かさせてもらってます
え〜と、9月から茅ヶ崎方式に取り組んでます。英語教本book 1を使っているのですが、よくよく見るとおかしなことが...
いやですね、この本の巻末には
1999年3月20日 第1版第1冊発行
2007年6月20日 第1版第13冊発行
と、書いてあります。
おお、8年間内容は1回も変えてないんだな、なんて思いながら音読していると、
〜2003年に普天間基地を移動〜
みたいな英文が出てくるじゃありませんか!!
おい、おい、改訂してるでしょ、あなた!!
どうなんですかね? わたし出版にはもちろん詳しくありませんが、内容変えたら改訂ですよね?(え?違うの?)
いや、改訂してること自体に不満はもちろんありません。むしろ喜ばしいくらいです。内容が新鮮なほうが記憶に残りやすいし、社会・政治的動向に疎いわたしはVOAのリスニング中に
「ほほう、なるほど、こういう経緯でアメリカはイラクに仕掛けたのか〜」
なんて感心してるほどですから、非常に英語を通して為になってるわけです。
音読中に感じるのは口語的表現はほとんど皆無だな、ということです。茅ヶ崎方式は時事英語を基調としてますから、まあ、当然ですね。フォーマルな英語を学ぶにはもってこいでしょう。book 1 は基礎1000語を中心に書かれています。ここで注意したいのは、「1000語以外にも使ってる」(多分)ということです。
あ、この単語知らない、ヤバ...
と冷や汗を感じながら徹底音読しています。内容はレベル高いと思います。なんてったって、今わたしが使っているのはbook 1 ですから これがbook 4 になったらどんなものが出てくるのか、と思うとそら恐ろしいです。基本的な単語を理解して使いこなせるようになると、こうも美しい文章が出来るのかと感心するばかりです。無駄の無いスマートな英文が800本以上一冊に収録されています。これやって力つかなかったらウソでしょう。
よし分かった! 教材は素晴らしいのだ!!
あとはやるだけよ! わたし自身がやるか
やらないかだけの問題よ!
強いて言えば口語表現と句動詞が足りないかもしれないので、そちらをいつどの程度やるかですね。TOEICはどちらかというと口語表現を学んだほうが得点できるような気がするし、実際会話では口語表現のほうが重宝するわけで...
と、いらぬ心配をする私でした。とにかく、茅ヶ崎頑張りな!とういところです。
やる、っていったらやるの!!
ありがと
押してくださると励みになります